投稿者アーカイブ:プラス編集部
-
-
自然のエキスを使った新しい育毛剤を開発せよ~HG-101開発物語 / 株式会社フローラ
2020/02/03 -プロジェクトM
自然のエキスを使った新しい育毛剤を開発せよ バイオの力で植物に活力を与える植物エキス「HB-101」が順調に売上を伸ばしている(上写真左)。そして、この商品の高い保湿性に着目して開発されたのが育毛剤「 …
-
-
2020/02/03 -三重の企業人たち
修行の転職、海外で直売。行動力が扉を開く 1850年に創業した森欽窯業株式会社。代々受け継がれ、現会長・森純孝で5代目となる。純孝は昭和18年、四日市市生まれ。大学卒業後、森欽窯業株式会社に入社する …
-
-
2020/02/02 -首長インタビュー
丸山康人のプラス対談, 東紀州自然、歴史文化、スポーツ。温暖な気候とあわせ、人の文化的、健康的な暮らしに欠かせない魅力と可能性をもつ熊野。それらの生かし方がこのまちの将来を決める。河上市長、就任3期目。気力いよいよ充実。「人口減少 …
-
-
【取材/2013年】 鈴鹿・若松の「魚長」。「穴子」といえば「魚長」と思い浮かぶほどの有名店だ。その成功は、穴子を求めて東奔西走した、赤須誠一の努力の結果だった。 父の急死と混乱 魚長の創業は昭和5 …
-
-
2020/02/01 -首長インタビュー
丸山康人のプラス対談四日市看護医療大学学長 丸山康人がホストを務める「プラス対談」。今回は岩田昭人尾鷲市長を訪ねた。地元をこよなく愛する岩田尾鷲市長は、平成21年に市長に就任して以来、豊かな地域資源を活用した施策を展開。 …
-
-
2020/01/31 -三重の企業人たち
北勢および中南勢を掌中にできた。しかし、規模の拡大がサービスの低下につながってはならない。まずは、自行の内部を整え、労働力不足の解消に知見を絞り、働き方を改革して体力を付ける。その上で、2行の企業文化 …
-
-
幕末に活躍した桑名藩。大政奉還150周年を記念した昨年の特別展「幕末維新と桑名藩―一会桑の軌跡―」(10.21-11.26)は盛況を博した。数々の展示品には武家政権の終焉と近代日本の幕開けに対峙し困惑 …
-
-
2020/01/31 -三重の歴史
1569年(永禄12年)、信長は前年将軍宣下を受けた義昭のために二条城を造営します。 その理由は、前年駆逐した三好三人衆が阿波から海を越えて再び京に侵入し、義昭が御所としていた六条の本圀寺を襲うという …
-
-
2020/01/27 -三重の企業人たち
ユニークな発想で業界全体を主導する株式会社ナベル。国内NO.1蛇腹メーカーとして、ユニークな製品の開発に日々チャレンジする永井社長にお話しを伺った。 創業について 1972(昭和47)年、父がカメラ …
-
-
2020/01/27 -三重の企業人たち
「奉私奉公(ほうしほうこう)」の精神で仕事を充実したものに 会社内で居場所は自身で努力して勝ち得るもの。働く意欲を高く保ち、改善を繰り返しながら会社に貢献。そして、仕事を通して人間形成。それが、日本型 …