What’s New 編集長のひとりごと

地球外知的生命は絶対に存在する!

 僕には叶いそうもない夢がある。それは「死ぬまでに地球外知的生命の存在を確認したい(※1)」というものだ。

 地球外知的生命といっても、UFOに牛の血を抜き取られたとか、宇宙人に妊娠させられたとか、同じクラスに顔が宇宙人に似た奴がいるとか、そういった矢追純一チックなものじゃない。地球外知的生命が発する電波を地球で受信できれば、彼らの存在が確認できる(※2)。その試みは既にNASAで行われていて、「SETI(セチ)」と呼ばれている。

 そのSETIを題材にした映画が「コンタクト(※3)」だ。SETIに携わる女性天文学者のエリー(ジョディ・フォスター)は、ある日、宇宙から届く人工のものとしか思えない電波をキャッチする。その電波を解読すると、なんと宇宙船の設計図だった。アメリカは総力をあげてその宇宙船を建造するが、テロにより破壊されてしまう。しかし大富豪・ハデンの建造したもう一機は無事完成し、エリーが搭乗員に選ばれる。エリーが宇宙船に乗ることに反対する彼に、エリーは言う。「人がどこから来てどこへ行くのかが少しでもわかるなら、命を懸ける価値はある」。

 彼女の気持ち、凄くわかる。僕ももし地球外の文明を見ることができるなら、死んだっていいと思う。でも残念ながら、その機会はきっと来ないだろう。でもいつか、いつの日にか、人類は地球外文明とコンタクトを取ることになるだろう。人類も宇宙のファミリーに加わるのだ。想像しただけでわくわくする話じゃないか。

(※1)太陽系も地球も、宇宙ではごくありふれた星系であり惑星である。その地球に知的生命がいるなら、他の惑星にもいるはずだ。地球にしか知的生命がいないと考える方が無理がある。
(※2)電波は宇宙空間でも光速で伝わるので、もし宇宙人が電波を発信していれば、地球で受信できるはず。あまりに微弱なためキャッチできないだけかもしれない。
(※3)原作は宇宙物理学者のカール・セーガン。彼はSETIの中心的人物でもある。著作も多く、物理学者のくせに詩的な良い文章を書く。

(Visited 290 times, 1 visits today)







-What’s New, 編集長のひとりごと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

Deepな「和算」World

寄稿 / 稲垣勝義氏 江戸時代には日本独特の数学が花開き、多くの庶民が興味を持って数学を学んだ歴史がある。江戸時代後期になると、全国各地に数学の愛好家が現れた。明治時代に入り、この江戸時代に発達した日 …

メタバースの未来~人間はインターネット上で生活するようになる

 1970年代後半に登場したパソコンは、1995年の『windows95』の発売を機に一機に普及し、パソコンの時代が到来。そこで覇権を握ったのがMicrosoftだった。2007年にAplleが『iP …

斎藤久

女子ラグビーチーム「三重パールズ」GM / 斎藤 久

四日市を本拠地とする女子ラグビーチーム「パールズ」。創設5年目。7人制女子ラグビーのトップリーグ、太陽生命リーグにおいて、常に優勝を争う日本屈指の強豪チームだ。このパールズを率いるのが、斎藤久ゼネラル …

山口典宏

有限会社山口陶器社長 / 山口典宏

ラグビー一筋だった男が父親の会社を継いで目指したのは、「家業」を「企業」にすること。地場産業の新しいカタチを実現させるため、未来へのビジョンを掲げてそれにつき進む山口氏。その半生と今後について話を伺っ …

日本の脱獄王「五寸釘の寅吉」こと西川寅吉

西川寅吉(にしかわ とらきち) 1854年~1941年 三重県度会郡明和町出身  西川寅吉は、日本において脱獄を最も多く行った(6回)脱獄魔。刑務所から脱獄する際、五寸釘の刺さった板を足で踏んだが、そ …