What’s New
-
-
2021/10/06 -What’s New, 三重の歴史
稲垣勝義寄稿/稲垣勝義氏 桑名市域の木曽岬・長島町は木曽三川の大量の水と共に流れ込んだ土砂が寄り州を形成し、そこを開拓して人が住み着いた場所であり、輪中地帯と呼ばれている。この地域は豊富な水に恵まれ、さまざま …
-
-
2021/09/28 -What’s New, 三重の歴史
いなべ新町周辺から治田の山を望む 寄稿 / 稲垣勝義氏 はじめに いなべ市大安町片樋に、通称「まんぼ」と呼ばれる地下水集水施設がある。地下水を集め、田に水を取り入れるために江戸時代に掘られた灌漑施設である …
-
-
2021/09/17 -What’s New, 三重の歴史
三重人物伝東廻り航路、西廻り航路の開拓により高校の教科書にも載る、江戸屈指の豪商・河村瑞賢。一代で財を築いた豪商の多くが吉原や柳橋で遊興にふけったのとは対照的に、瑞賢は材木商として成功した後、海運航路の整備、築 …
-
-
伝七邸支配人の「コロナに打ち勝つ!」企画第1弾 対談 / 九鬼紋七 – プリンセスシンデレラ
2021/09/08 -What’s New, 三重の企業人たち
対談●出席者 九鬼産業株式会社会長 九鬼紋七 グルメブロガー プリンセスシンデレラ 伝七邸支配人(司会) ― 今日はコロナに打ち勝つ!第一弾として、四日市のゴマで有名な九鬼産業株式会社の九鬼紋七会長と、グ …
-
-
中部に新しい国際空港を~佐藤充弘が巨大プロジェクトに挑戦した7年の軌跡
2021/08/06 -What’s New, プロジェクトM
東海銀行行員の佐藤充弘は、ある日突然「中部空港調査会の専務理事に行ってくれ」と命じられた。それは中部の夢だった「中部国際空港」が実現するかどうかを左右する、重要な仕事だった。空港のことなど全くの素人だ …
-
-
2021/07/29 -What’s New, 三重の企業人たち
IT80年代~90年代のパソコン黎明期、ゲームメーカー「マイクロキャビン」を創業し斬新なゲームを次々に世に送り出した大矢知直登氏。三重県を代表する起業家である彼の、波乱万丈な足跡を辿ってみた。 稼業は電気 …
-
-
2021/06/07 -What’s New, その他記事
アート, 木村哲美ベートーヴェンハウス(by木村哲美) 寄稿 / 木村哲美氏 生誕250周年 「交響曲第九番(合唱付き)」「交響曲第五番(運命)」「ピアノ曲エリーゼのために」などで知られる大作曲家・ベートーヴェンが、2 …
-
-
2021/04/28 -What’s New, 三重の歴史
斎王は、天皇に代わって伊勢神宮に仕えるため、天皇の代替りごとに未婚の内親王(または女王)の中から占いの儀式で選ばれ、都から伊勢に派遣された。 制度上最初の斎王は、天武天皇(670年頃)の娘・大来皇 …
-
-
2021/02/03 -PERSON~三重の人物紹介, What’s New
スポーツ四日市を本拠地とする女子ラグビーチーム「パールズ」。創設5年目。7人制女子ラグビーのトップリーグ、太陽生命リーグにおいて、常に優勝を争う日本屈指の強豪チームだ。このパールズを率いるのが、斎藤久ゼネラル …
-
-
2021/02/01 -What’s New, 三重の企業人たち
「空気以外何でも削ります」父親の残したその言葉と時に葛藤しながらも、メーカーとして会社の新しい道を切り開きたい、という夢を模索し続けた若き経営者、山添卓也。彼の強い想いが、ベストポットという画期的な商 …