東大も司法試験も一発合格。予備校の人気講師から菰野町長に転身したというユニークな経歴を持つ柴田孝之・菰野町長。損得や忖度より「正しいかどうか?」で政治をしてくれるかも?そんな期待を抱かせてくれる人だった。
― 子どもの頃はどんな少年でしたか?
柴田 マイペースで空気が読めない子どもでしたね。幼稚園の頃は友達と遊ばないで絵本を読んだり粘土で遊んでました。人づきあいは得意ではなかった、というか、しなければいけないという発想がなかったみたいです(笑)。小学生になると、図書館にばかり行ってました。家庭の教育方針でなかなかおもちゃを買ってもらえなかったので、友だちのうちにゲームをしに遊びに行くことはありました。お小遣いをもらっても「なんのためのお小遣いなんだろう?」って子ども心に思ってました(笑)。
― お母さんが厳しかったんですね。
柴田 そうですね。変わった子になってしまったけども、他人に迷惑をかけない、人に喜んでもらうことが自分の楽しみ、という精神を教えられました。母の名前が房子なので『房子教育』と私は呼んでいます(笑)。
― お父さんはどんな方だったんですか?
柴田 父親は左官で、祖父が作った柴田工務店を継いでいました。性格は明るくて話好きで、外面がよかったかな。
― お父さんは菰野の町議会議員だったんですよね。
柴田 よく間違えられるんですが、町議会議員をやっていたのは祖父です。
― 子どもの頃は、もちろん成績は良かったんですよね。
柴田 小学校の頃は勉強してなかったし、特に勉強ができたわけでもなかったです。でも中学生になって、いとこがいい学校に入ったし、兄も勉強ができたので、勉強しないとまずいとは思い始めました。それなりに勉強して、成績が上がると親がやさしくしてくれるので、さらに勉強しました。私の学生時代の成績は尻上がりなんです。小学生の時はそれほど成績はよくなくて、高校3年生のときがピークでしたね。
― 部活動はされていたんですか?
柴田 陸上部で中距離を専門にしていました。がんばってたので、800メートル走は三泗で1位になることができました。800メートル走は参加者が少ないので狙い目だったんです(笑)。でも県大会では中勢以南の人には全然勝てなかった。今も県南の皆さんなどは陸上競技の成績が優秀だと聞いています。
― 菰野中学から暁高校に進学されましたよね。なぜ暁を選んだんですか?
柴田 定期テストはそれほど成績は良くなかったんですが、業者テストではまあまあいい成績を取っていたので、暁高校に授業料無料の特待生としてスカウトされたんです。高校の時はもう勉強漬けでした。授業料が無料だったので、成績が悪いと申し訳ないと思ってました(笑)。
― なぜ東大を受けようと思ったんですか?
柴田 東京に行きたかったのが大きいですね。好きな女の子が東京に行くって言ったから(笑)。あと「行くからには一番難しいところへ」ということで、東大にしました。
― タイプ的には理系のようなイメージがあるんですが、文系だったんですね。
柴田 今、考えると理系だったかな?と思うんですけど、高校生の時は「理系は科目が多いから大変だ」と思ってました。文系なら暗記でなんとかなりますよね。「安定して点が
稼げるのは社会かな」と考えて文系にしました。私は見込みがなければ先に進まないタイプなんで、やるからには最短で目的に到達できる道を選ぶことが多いみたいです。
― 大学生活はどんなでしたか?
柴田 塾の講師をしたり、サークルでバンドをやったりしてました。授業はあんまり行かなかったですね。当時は「授業は行かなくていい」と思い込んでいました。出席も取らない講義が多かったですし。たぶんマスメディアに偏った大学生像を植えつけられてたんでしょうね(笑)。今はもっと勉強すればよかったと思います。
― 弁護士になろうと思ったのはいつ頃ですか?
柴田 実は教師になりたかったんです。高校の時、女の子に勉強を教えたら「すごーい」と言われて(笑)。それで「人にものを教えて感謝される仕事っていいな」と思うようになりました。それに当時は受験が華やかな時代で、予備校の先生とかがスター扱いされていました。だからもともと予備校の講師になりたいと思ってました。
― 驚きました。司法試験に合格しても弁護士にならずに予備校の講師になられたので、不思議だなぁと思ってました。
柴田 そうなんですよ。司法試験は受けたけど、弁護士になりたいと思ってなかったんです。もともとモメ事が嫌いですし。弁護士の扱うことはモメ事ばっかりじゃないですか(笑)。
― 教師になりたかった理由はなんですか?
柴田 生徒さんに喜んでもらいたかったんでしょうね。東大受験も司法試験も、終わってみたら「なんだこんなんでいいのか」って思いました。でも、そこに到達するのは大変だったし苦労もしました。だから「こうすればいいんですよ」ってみんなに教えて、楽をしてもらいたいと思ったんです。学校の先生に対しては「なんでこんな単純なことをズバっと教えてくれなかったんだ?」って思いがあります。難しいことを難しく教えるんですよ。たとえば古文の助動詞の活用表を丸暗記させられたんですけど、「り」で終わるのはほとんど同じだから覚えなくていいんです。形容動詞の「なり」さえ覚えれば「たり」だろうが「あり」だろうがほとんど同じ。そういう楽な方法があるのに教えてくれなかった。
― 司法試験は一発で合格して、念願の司法試験予備校の講師になったんですよね。
柴田 はい。とにかく「司法試験の合格法を広めたい」って思いました。みんな何を勉強しなきゃいけないかを理解してないんです。私に言わせると、滝に打たれてるだけ(笑)。それで辰巳法律研究所というところに入りました。司法試験の予備校の元祖みたいなところで、専務がすごく面白い人でした。頭がやわらかい人で、面白そうなことはやらせてくれるし、バックアップもしっかりやってくれるんです。本も書かせてくれました。『司法試験機械的合格法』っていう本なんですけど、5万部売れたんですよ。本の単価が高いので印税もたくさん入りました。
― 辰巳法律事務所を辞めて東京リーガルマインドに移りましたよね。その理由は?
柴田 辰巳をやめた理由は、専務がやめたからです。で、その専務の紹介で東京リーガルマインド(通称LEC)に入りました。結局、そこで20年以上、講師をやりました。町長選の間も講師をやってたんですよ。
― LECはどうでしたか?
柴田 最初はひどい目にあいました(笑)。LECは無理やり押し込まれた感があったので、元々いる職員や講師からの当たりがきつかったです。受付の人が受講生に僕の講座を取らないように指導するとか、そんなこともされました。でもその時は何冊か本を出してたので、受講生が来るんです。だから「なんでこんなに売り上げを上げてるのにひどい目にあうんだ!」って思ってました。きっと私が人生舐めてるように見えたのかもしれませんね。それなりに苦労してるんですけど(笑)。でも長く勤めるうちに、私をいじめる人はだんだん少なくなってきて、居心地がよくなりました。
― アディーレ法律事務所に移って弁護士になられましたよね。その理由は?
柴田 結婚を機に弁護士になったんです。今の奥さんに「もったいないから早く弁護士になれ」って何度も言われまして。予備校講師は収入は良かったんですが、奥さんは医者なので、私の収入には興味なかったみたいです。
― 弁護士になってみて、どうでしたか?
柴田 良いところと悪いところがありました。良いところは、弁護士にならないと見えない世界があるって知ったことです。本当のことを言っても証拠がないと負けてしまう。それがどうにも嫌でしたね。それに、裁判官は目の前の人を助けるとかほとんど考えてない。論理的に突っ込まれないかどうか?しか考えない。裁判の数が多すぎて麻痺してるのかもしれませんけど。昔の裁判官はそうじゃなかったみたいですね。いろいろ武勇伝を聞きましたから。とにかく「法曹の世界で正義を貫くのは無理」と痛感しました。ちょっと悪魔に魂を売ればすごく儲かるんですけどね(笑)。
1 2