What’s New 三重の歴史

天才歌人・西行が後に知った「あこぎ」の意味

「アコギ」という言葉がある。「アコギな商売」といった感じで使われていて、あくどいとか強欲とかいった意味なのだが、その語源は津市の阿漕浦からきている。ここはかつて伊勢神宮に供える魚を捕る漁場で、一般の人が魚を獲ることは禁止されていた。しかし実際は頻繁に密漁が行われていたらしく、平安時代の『古今和歌六帖』や鎌倉時代の『源平盛衰記』などにも密漁のことが記載されている。

阿漕浦で有名なのが「平治せんべい」の名の由来となった平治の話だが、平安時代の大歌人・西行にも、この阿漕に関する逸話がある。西行は18才の頃、佐藤義清(のりきよ)と名のる武士で、院の御所を警護していた。まだ若い義清は、御所の御簾越しに垣間見る身分の高い女性に恋してしまう。義清は彼女にひたすらラブレター(和歌)を書き続けた。女性は義清の一途な恋の情にほだされ、一夜の契りを結ぶ。別れ際、義清が「またの逢瀬は?」と聞くと、彼女は「あこぎであろう」と言い、帰っていった。「アコギ?」義清はその言葉の意味がわからなかった。

23歳のとき義清は出家。西行と称し、歌修行のため各地を旅する生活をはじめる。伊勢の旅の途中、西行は馬子が馬に「お前はアコギなヤツだ」と言うのを耳にする。馬子に「アコギ」の意味を聞くと、馬子は「さんざん前の宿場で豆を食っておきながら、二宿も行かぬうちにまた食いたがるのです」と言った。そこで西行は悟った。「アコギとは、二度目は図々しいということなのだ!」と。

西行(1118年~1190年) 
平安時代の歌人。旅の歌人として有名で、その足跡は日本全国に至る。鎌倉時代に作られた『新古今和歌集』には、西行の歌が個人の歌としては一番多い94首選ばれている。

(Visited 1,074 times, 6 visits today)







-What’s New, 三重の歴史

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

唯一現存する伊勢・古市遊郭 / 麻吉旅館

 江戸の吉原、京都の島原、長崎の丸山、大阪の新町と並び、江戸時代には「五大遊郭」と言われた伊勢の「古市」。ここはかつて、お伊勢さんへの「おかげ参り」の帰路、旅人の「精進落とし」で栄え、「伊勢参り、大神 …

斎藤久

女子ラグビーチーム「三重パールズ」GM / 斎藤 久

四日市を本拠地とする女子ラグビーチーム「パールズ」。創設5年目。7人制女子ラグビーのトップリーグ、太陽生命リーグにおいて、常に優勝を争う日本屈指の強豪チームだ。このパールズを率いるのが、斎藤久ゼネラル …

プリンセスシンデレラ 三重

グルメブロガー / プリンセスシンデレラ

紹介した飲食店は2350件。三重の食べ歩きが好きな女性なら知らない人はいない超有名グルメブロガー、プリンセスシンデレラ。彼女が高評価をつける店にはお客が殺到するという。そんなカリスマ・インフルエンサー …

いじめ問題について、個人的に思うこと

最近、いじめについて考えることがあって、そこで思ったことをちょっと書いてみます。 僕らの子供の頃は、いじめはなかった。一人が一人をいじめることはあったけど、複数で一人の子をいじめるようなことはなかった …

伊藤 裕司

有限会社角屋社長 / 伊藤裕司

理系の大学で培った科学的・合理的な手法でハム、ウインナー、ベーコンを作るという、従来の「職人」さんとは一線を画する「角屋」の伊藤裕司社長。大手企業のサラリーマンだった彼の、肉屋としてのチャレンジの軌跡 …