What’s New

強さとは信じること~真鈴川先生の原稿を読んで

真鈴川整形外科(四日市市楠町)の院長で長年に渡ってリウマチ治療に取り組んできた真鈴川寛先生が、『北勢リウマチ友の会』の機関誌『銀河』に投稿してきた『リウマチの知識』という原稿を読む機会があった。

『リウマチの知識』の中で真鈴川先生は、リウマチとはどういう病気か?どんな治療法があってどんな薬を飲むのか?といった、リウマチ全般についてのことを詳しく解説しているのだが、その中で度々先生が言われたのが、病気になっても前向きに生きるということだ。

「失われたものを数えるな!何が残っているのか、それを数えよ!」という有名な言葉があります。心の持ち方で今まで苦しい苦しいと思っていたことが、実は大したことではなかった、と思えるようになると一度に視界は拡ってきます。
 妻が健康であってくれればどんなに良いだろう、子供にとってもどんなに幸せだろう、という考えはキッパリと捨て、寝たきりの妻をもって一家中が闘病生活をすることによって、健康な家庭では得られないもの、人の不幸や悲みを理解出来る人間になること、子供が小さいうちから、母親の仕事をこなせるようになっていくことなど、プラスの面に眼を向けて、明るい気持で生活する。そして妻が寝ていることが、不自然でない家庭環境をつくっていくことが大切です。

正直、これを読んで、自分ならこんなふうに思えるんだろうか?と考えてしまった。「こんなの聖人君子じゃないと無理だ。自分はそんな立派な人間じゃない」って。

でも、同じような言葉を先生は何度も述べれられている。妻が病気になったら夫や子供が助けなければいけない。病気になったことを悔やむのではなく、病気になってよかった面だけを考えて前向きに生きなければいけない。真鈴川先生は心からそう信じているようだ。そこに迷いは見えない。

強さとは、信じることなのかもしれないな。

リウマチ患者の苦しみを減らしたい / 真鈴川寛とリウマチ患者たちの40年

(Visited 367 times, 1 visits today)







-What’s New
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

阿部俊樹 しなやかファーム

しなやかファーム / 阿部俊樹

脱サラして農業をはじめる人は少なくない。しかし、農業を始める前からSNSでその過程を発信し続け、野菜も作ってないのに「阿部さんの作ったきゅうりを食べたい」という人がたくさんいたという、超かわり種の農家 …

続く鉄道の誕生と拡充

寄稿 / 元四日市市職員・日本考古学協会会員 北野 保 前号に記した関西鉄道は、平凡な一地方鉄道に留まらず“進取の気性に富む”鉄道会社で、「官を恃まず」よりも「官に挑む」というその姿勢は、官設鉄道の東 …

佐々木先生の想いを、次の世代に – 夏休み、朝のお話会

菰野町郷土史研究会代表幹事 中村 誠 インタビューアー 日本考古学協会会員 北野 保 北野 菰野町郷土史研究会の代表幹事の中村誠さんに、現在お住いの大羽根園での夏休みのユニークな取り組みについてお聞き …

三重を散策する – 多気

神宮寺(丹生太師) 佐奈は現在の多気町の南東部、紀勢本線・佐奈駅の周辺にあたる地域で、その名は古事記にも登場する由緒ある地だ。佐奈を収めた日小坐王は大和朝廷の基礎を作り上げたとされている崇神天皇の弟で …

斎藤久

女子ラグビーチーム「三重パールズ」GM / 斎藤 久

四日市を本拠地とする女子ラグビーチーム「パールズ」。創設5年目。7人制女子ラグビーのトップリーグ、太陽生命リーグにおいて、常に優勝を争う日本屈指の強豪チームだ。このパールズを率いるのが、斎藤久ゼネラル …